水まわり相談室: ウォシュレット故障
Questionウォシュレットが故障しました。

家のウォシュレットが故障してしまったらしく、まったく動きません。壁掛け式リモコンを操作しても効かないので、いよいよ寿命かなと思っているのですが、ウォシュレットはいちおう家電製品?なので、水道業者に相談してもムダですよね…。
取り外しにも自信がないので、捨てたり交換することもままならず、困っています。こういう場合、メーカーに修理を依頼すれば直るものなのでしょうか?それとも、自分で直せる場合もありますか?
(38才・女)
Answerまずは電源まわりのチェックを。故障の状況によっては、水道業者も対応可能です

ウォシュレットが故障し、動かなくなった場合、最初にチェックしたいのは電源まわりです。
まずはウォシュレット本体の電源ランプが点灯しているかどうかを確認しましょう。ついていない場合は、リモコンの運転スイッチを「入」にします。
また、コンセントの「切」表示ランプがついていないかどうかもチェックポイントです。「切」表示ランプが点灯している場合は、中央のリセットボタン(入ボタン)を押せば切表示をリセットすることができます。
なお、ウォシュレット本体がガタついていると、電源が入らなくなる場合があるため、本体が便器のベースプレートにしっかり固定されているかどうかも調べると良いでしょう。
トイレの明かりをつけて、ランプがともらない場合は、ブレーカーが落ちている可能性も考えられます。
さらに、リモコンのみが効いていない場合は、リモコンに電池切れの表示が出ていないかどうかも確認しましょう。
【ウォシュレット故障の際にチェックしたい電源まわり】
1.本体の電源ランプは点いているか
2.コンセントの「切」表示ランプは点いていないか
3.ウォシュレット本体のガタつきはあるか
4.トイレ内の電気が点くか=ブレーカーは落ちていないか
5.リモコンに電池切れの表示が出ていないか
これらの電源まわりをチェックしても異常が見つからない場合は、ウォシュレットの型番と購入年を調べ、メーカーに連絡します。
ただし、使用年数が5年以上経過しているウォシュレットの場合、メーカー側に部品の在庫がなく、修理に対応できないことがあります。パーツがそろっている場合でも、修理費として2~4万円の費用がかかるため、場合によってはウォシュレットを交換したほうが安くすむケースもあります。
ウォシュレットは、メーカーのほか水道業者でも取り扱っているところが多く、ウォシュレットの代金+取り付け+古いウォシュレットの取り外しなど、セットで提供することでそれぞれの料金が割安になっています。また、依頼者が自分で購入したウォシュレットを取り付けてくれるサービスも提供しているため、どちらが価格的に有利かを相談のうえ、依頼してみると良いでしょう。
このように、ウォシュレットの故障を治す場合は、まず電源まわりの異常をチェックしたあと、「修理か交換か」を決め、交換する場合は、取り付け・取り外しごとセットで依頼するか、ウォシュレットだけは自分で購入するか等を決めると良いでしょう。
メーカーや水道業者に電話すると、それぞれの作業の大まかな見積もりを聞くことができます。
ウォシュレット故障 参考リンク